Tiny Mode触ってみる
概要
ここを参考に触る
https://qiita.com/tkyaji/items/be7db0b419ce27c2a184
パッケージインストール
Window > Package Manager > Advancedボタンをクリックしてpreviewを選択 > previewを検索してインストール
インストールが完了するまで待つ。完了するとTinyメニューがでる。
サンプルプロジェクトの収集
Tiny > Import Samples でサンプルを収集、TinySamples/*/*.utproject ファイルを開いてPlay実行すると、ブラウザが開いてゲームが遊べる。
ログ
typescript内で普通にconsole.logが使える。これUnityEditorに返せると見やすいか? そうでもないか。
今の所はTSなので、何か知りたいことがあったらログを書く -> ブラウザで実行
TinyでのEntityとは
Assetsウィンドウがこんな感じ。
エンティティの縛りをもってシーンの扱いとしてるっぽい。
起動時はBootstrapのシーンになっている。
基本動作
ComponentSystemというクラスと、OnUpdate : void みたいな関数があって、
その関数内でthis.world.forEach([エンティティ定義 x n]){
エンティティの調整
}
とやることで、エンティティの動作をいい感じにできる。
作って見たいもの
ミニゲーム、マリオみたいなやつ。